どうもHAMAです。
多くの人が取り組んでいるであろうダイエット。今回こそはと非常に意識が高く、食べたい物も我慢して、1ヶ月間頑張った!
でもいざ体重計に乗ってみるとほとんど変わっていない。
これはもう心が折れますね。わかります。
でも諦める前にちょっと待ってください!もしかしたらダイエットのやり方を少し改善するだけでみるみるうちに痩せる事ができるかもしれません!
もし次の3つに当てはまっていたらダイエットのやり方を改善できるチャンスです。
- 筋トレを全くしていない
- 必要以上にカロリーカット
- 毎日の長時間の有酸素運動
どうです?「あ、私これだ!」って思った方は喜んでください!まだまだ痩せれます!
目次
ダイエットで重要なのは代謝
基礎代謝って皆さん聞いたことありますよね?
簡単に言えば1日何もしなくても極端に言えばずっと寝ていたとしても消費されるカロリーの事です。
ダイエットではこの代謝がとても重要になってきます。代謝が悪いと消費カロリーが少ないので痩せにくく太りやすくなります。
ひとまずこれは理解しておいてください。
筋トレは必ず行う
人間の代謝というものは何に1番影響されるかというとそれは筋肉の量です。
筋肉の量が多いと代謝が良くなり、少ないと悪くなる。当然これだけでは無いですが大まかに言えばこういう事です。
つまり筋トレを全くしていない人がダイエットをするということはとっても効率が悪いんです。
ダイエットというのは当たり前ですが、食事の量(カロリー)を減らす必要があります。現在ダイエットに取り組んでいる方もそうしていると思います。
ダイエットで1番辛いのはこの食事です。
そして筋肉量が少なく、代謝が悪い人は代謝の良い人に比べてこの食事の量がさらに少なくなってしまうということになります!
既にダイエットを始めているけど、今まで全然筋トレをしてこなかった人も今日から始めてみてください!
筋トレをする事によっても代謝は良くなりますし、通常は筋肉を付ける事とダイエットは相反する事なのですが、初心者の人に限っては同時に行うことが可能なボーナス期間があるんです。
ですから今からで全然遅くないので筋トレはゼッタイ!に行ってください。
食べて痩せるのが理想
先ほども少し触れましたが筋トレを行うことを前提としてダイエットに1番重要なのが食事です。
現在ダイエット中の人は今の自分の食事を振り返ってみてください。しっかりと栄養が取れていますか?
ダイエット中の食事で1番多い間違いは「食べなさすぎる」ということです。
皆さんは「サラダ」だけとか「野菜スープ」だけで1食終わらせていませんか?
特に女性の方はこのような食事をやりがちです。
「タンパク質」は当然ですが「糖質」「脂質」どちらかは体のエネルギーとして必要ですのでしっかりと摂取することを心掛けてください。
もしこれらが足りなかったり、総カロリー自体が足りないとどうなるかというと
まずは体脂肪が落ちます。それは喜ばしいことなんですが、問題は一緒に筋肉が著しく落ちてしまうということです。
上でご説明した通り筋肉が落ちるということは代謝が悪くなるということです。
つまりダイエットのために食事の量を減らしすぎる事によって、どんどん痩せづらく太りやすい、そして食べても良い量がどんどん減るという最悪な流れが出来上がってしまいます。
ポイント
ちなみにですが私がダイエットを始める時のカロリー設定は約3000kcalです。(もちろん徐々に下げてはいきます)
たくさん食べて痩せる事ができるならばそれに越したことはないんです。
ランニングは必要ない
これもダイエットをする人が陥りやすい間違いです。
それはダイエットを始めようと思って「急にランニングをし始める」です。
特に有酸素運動でカロリーを消費しようとするのはほぼ不可能です。
また有酸素運動の1番のデメリットは「筋肉が落ちる」ということです。
ということはここまでお読み頂いている人はわかると思いますが、そうです!代謝が悪くなるということです。
ですのでわざわざ代謝を落としてしまうような事を積極的に行う必要はありません。
ただ1つ余談にはなりますが私も含めてダイエットを何度も行っている人は有酸素運動を全く行っていないわけではありません。
私の場合で言えばですが、通常ダイエット期間は3ヶ月強ですが最後1ヶ月弱は有酸素運動を取り入れる事が多いです。
理由は、当然ですがダイエットも続けていくとどんどん痩せづらくなっていきます。
なので多少筋肉を落としてでも体脂肪を落とすために行っています。
ただその場合もランニングではなくゆっくりとウォーキングを行っています。
もちろん行わずに痩せれるのであれば行わない方が良いです。
ダイエットを見直そう
2週間を1つの目安に
中々ダイエットの効果が出てこない場合には当然ですが皆さん焦ると思いますし、何か変えないとと思って先述のような間違ったダイエットを更に続けてしまう事もあるかと思います。
ダイエットでしてはいけない事は一喜一憂することです。毎日の体重の変化に過敏になりすぎるのは良くありません。
その人の体重や体質にもよりますが2週間という期間を1つの目安にすることをオススメしています。
2週間経っても全く変化がないという場合には何かしらダイエット方法に問題がある可能性があります。
その時に闇雲に「カロリーを減らす」「有酸素を増やす」ということをしないで、何が問題なのか1度落ち着いて振り返ってみてください。
今まで行ってきたダイエットを変えることは少し勇気がいるかもしれませんがこれが1番近道です。
※意外と多いのが低カロリーすぎる人
お伝えした3つのポイントで私自身がダイエットをしている多くの人を見てきた中で1番多いのが2番目に挙げた「カロリーを減らしすぎる」という問題です。
ダイエット中にしっかりと食事を摂るというのはとても勇気がいることだと思います。
ですが実際に体脂肪を燃やしたりするにもエネルギーは必要なんです。
これ結構意外ですよね?
食べすぎると太ってしまうのは当然なんですが食べなさすぎると今度は痩せる力もなくなってしまうんです。
なので2週間経って、体重や見た目に全然変化がない場合には1度実際に今どのくらいカロリーを摂っているのかを確認してみると良いです。
※ただしあくまで筋トレを行っていることを前提としてです。
まとめ
では全然食べていないのに痩せられない人の解決策ですが
特に初心者の人はこの3つのどれかで解決する場合が非常に多いです。
またサプリメントも有効ですが、これも最初から使用する必要はありませんし、あくまで補助のため程度に考えていればいいと思います。
一応私が飲んでいる脂肪燃焼を促進するサプリをご紹介しておきます。
正しいダイエットで理想の体を手に入れてください。