ダイエット

続けられるオートミールの美味しい食べ方

HAMA

名前:HAMA 出身地:北海道 身長体重:180㎝ 76kg(3年前は92kg) 経歴:小中高大社と野球一筋。競技引退後の激太りにより筋トレに目覚める。 皆様へ:筋トレは人生を変えてくれました。少しでも良い身体になるための情報をお伝えできればと思います。

ボディメイクを行っている人、特にダイエットしている人なんかは活用している人が多いです。

そうオートミールです。

非常にGI値も低く、ある程度の量を食べることもでき、空腹感と戦うダイエット中には非常に最適な食材といえます。

しかし1つ大きな問題があるんです。実際にオートミールを買って食べた事のある方ならわかると思います。

それははっきり言って不味くて食べづらいという事です!

ダイエットとは長期戦ですので、やはり毎日美味しくない物を食べるのは辛いものがあります。

よくプロテインを入れてレンジで温めている人がいますが、それを食べるのは非常に厳しいです。

ですので今回はそんなオートミールに合う味付けを私自身が実際に食べた物に限ってですがご紹介します。

キーワードは「インスタント」です!

このオートミールを美味しく食べることができればダイエットの成功率が格段に上がります!

相性が良い具体的商品3選

先程キーワードは「インスタント」とお伝えしましたが、意外かもしれませんが、インスタント食品、特に和食系とオートミールというのは非常に相性が良いんです。

その中でも特に美味しく感じた物をご紹介します。

※あくまで筆者個人の基準で選考しています。

永谷園 鯛だし茶づけ

私が1番に挙げたのは、永谷園さんの「鯛だし茶づけ」です。

 

商品情報
希望価格(税抜)250円
内容量6g×6袋入
発売日2019年8月
賞味期限15ヶ月

栄養成分やアレルギーに関しては公式ホームページをご確認いただきたいと思います。

オススメの理由

そして数ある商品の中からこの商品を選んだかという事をご説明します。

まず和食系の商品というのは比較的あっさりした味付けの物が非常に多いです。皆さんも和食が食べたいと思う時は割と「あっさり」という事を求めること多くないでしょうか?

しかしこの「鯛だし茶づけ」は味が非常にしっかりとしています。もちろん水分で多少調整はできますが、オートミールにはある程度必要な水分量が決まっています。

ですので他の商品で試したこともありますが、多少オートミールの独特の風味が残ってしまいます。

ですが、この商品に関してはそれが無く、しっかりと味が付いて、なんの問題も無く食べることができました。

この商品は1袋に6個入っていますが、私は6日連続でこれを食べ、リピートした程です。

当然その間にも体重を落とすことにも成功しました。

おそらくどのスーパーでも購入できると思います。

ミツカン 中華スープ 椎茸と鶏肉入り

2番目にはこちらは和食系ではありませんが、ミツカンさんの「中華スープ 椎茸と鶏肉入り」を挙げました。

 

商品情報
希望価格(税込)129円
内容量35G
賞味期限360日
販売地区全国
オススメの理由

この商品は先述の「鯛だし茶づけ」とは違い、小分けになっていません。

なので自分で好みの量を調節できるいうのがまずメリットです。

そしてご購入されてから袋を開けてみて欲しいのですが、非常に強い匂いがします。

原材料に「チキンパウダー」や「野菜エキスパウダー」その他にも香辛料などが使われており、非常に味が強いです。

ですのでこの商品をオートミールに混ぜれば、オートミールの風味はほとんど感じません。

そしてなんと言っても1袋約130円と非常に安価なのも魅力の1つです。

私は「鯛だし茶づけ」をメインに稀にこの「中華スープ」を食べていました。

デメリットとしてはこの商品自体の味や匂いが強いので好みが分かれること、そして小分けではないのでついつい入れすぎて、少々カロリーがかさむ事と減るのが早い事が挙げられます。

ですが総合的には非常にオススメの商品です。

永谷園 松茸の味お吸い物

3つ目はまた永谷園さんの「松茸の味お吸い物」を挙げました。

やはり永谷園さん強いです。

商品情報
希望価格(税抜)128円
内容量3g×4袋入
発売日1964年10月
賞味期間24ヶ月
オススメの理由

1964年発売ですから物凄いロングセラー商品です。

50年以上にも渡り、私たち日本人の食卓に君臨してきたのですから、味が好きなのは当然といえば当然です。

オートミールに入れても非常に安心する食べ慣れた味で、相性もとても良いです。

また余分な物があまり入っていないので1袋あたり5kcalとカロリーを気にする必要がないのも嬉しい点の1つです。

あえてデメリットを挙げるとすれば、この優しい味わいのため、若干オートミールと混ぜると味が薄く感じ、物足りなさを感じる人もいるかもしれません

その場合は「塩」や「醤油」などを少し入れて味を整えてあげると良いです。

いずれにしても安定の品で非常にオススメです!

工夫次第ではアリかもしれない食材

プロテイン

私自身はあまりオススメしませんがプロテインを混ぜる方結構います。

この食べ方はタンパク質もしっかりと摂取できますので栄養的にはとても良いと思います。

ですが、ただプロテインを入れて、レンジで温めて食べると・・正直厳しいものがあります。

もしもプロテインを混ぜる場合は以下のことは最低限やっていただきたいです。

  • 温かいまま食べない。
  • ひと手間加えて調理。
  • 味で冒険しない
温かいまま食べない

プロテインの味は圧倒的に甘味があるものが多いです。どのメーカーにも「チョコ」は必ずあります。

このチョコのプロテインをオートミールに合わせて温かい状態で食べるとまず、オートミールの食感にプロテイン特有の少し粉っぽいチョコが温かい状態で口に広がります。

想像してみてください。もしかしたら好きな人もいるかもしれませんが、私はオススメしません。

ひと手間加えて調理。

例えばプロテインがチョコ味であれば、チョコケーキのように作ってみると良いかもしれません。スポンジの代わりにオートミールを使用するというイメージです。

YouTuberの中にも同じようなものを作っている人は結構います。(美味しいかは試してみてください)

1点注意ですが、稀に生クリームや砂糖などを足して美味しく仕上げている人もいるようですが、それではオートミールを食べる意味があまりなくなってしまいます。

ダイエットから離れてしまいますので、お気をつけてください。

味で冒険しない

今は様々な味のプロテインが発売されています。

色々な選択肢があり、誰もがプロテインを飲み始めやすくなって素晴らしい事ですし、実際にとても美味しいです。

ただし、もしもオートミールと混ぜるのであればメジャーな味を選択する事をオススメします。

理由としては先程お伝えしたようにケーキにしたり、工夫しやすいからです。

また、万が一オートミールのために購入して、それがちょっと厳しいと実際に試して思ったとしても例えばチョコ味であれば大体普通にプロテインとして飲むことができます。

でももしオートミールを意識して購入したのであまりメジャーではない特別好きな味ではない味の場合、その後が厳しいですよね?結局廃棄となりかねません。

先述の通り、私自身はあまりオートミールとプロテインはオススメしません。

どうしても栄養素的にこの組み合わせが良いという方は参考にしていただければと思います。

まとめ

オートミールの美味しい食べ方の例をご紹介しました。

一言でいうと

インスタント食品の特に和食系の味は相性が良いのでオススメ
という事です。
そして今回ご紹介したのは、これまで私自身が実際に食べた物に限っています。
もし他にも試してみて良いものがあれば是非コメント等で教えてください。
最後に私が使用しているオートミールだけご紹介しておきます。

 

おそらく見たことある方がほとんどだと思います。

オートミールの粒が小さい物が食べやすいです。

是非活用して理想の体を手に入れてください!

 

 

-ダイエット