ダイエットを行う人によく聞かれることがあります。
それは「ダイエットって結局は食事なの?それとも運動が大事なの?」という質問です。
結論を言えば「両方」になってしまうのですが、今回はそれぞれの大事なポイントをご説明していきます。
そして一番最後にはどちらがより重要かがわかります!
今の自分にとって何が必要なのかがわかっていただけるのではないかと思います。
また以前にダイエットが中々上手くいかない人のための記事も書いておりますのでぜひご参考にしてみてください。
-
-
参考全然食べていないのに痩せられない人の3つの解決策
どうもHAMAです。 多くの人が取り組んでいるであろうダイエット。今回こそはと非常に意識が高く、食べたい物も我慢して、1ヶ月間頑張った! でもいざ体重計に乗ってみるとほとんど変わっていない。 これはも ...
続きを見る
ダイエット中の食事について
一般的にはダイエットには8割は食事だと言われています。
食事の重要性についてご説明します。
カロリーコントロール
ダイエットでは食事によって摂取するカロリーの量をコントロールすることが非常に重要です。(むしろ体重はこれだけで落ちます。)
おわかりかと思いますが過剰なカロリー摂取は体重増加の原因となります。
なので食事でのカロリー摂取量を調整することはダイエットの成功へは欠かすことができないピースです。
運動でカロリーの消費させるというイメージをお持ちの人もいると思います。
ですが、運動で消費できるカロリーというのは実際にあまり多くありません。
例えば300Kcalをジョギングで消費するためには人によって個人差がかなりありますが、30〜60分は必要になります。
毎日1時間のジョギングを行うというのはかなり厳しいことだと言えます。
特に運動に慣れていない人は非常に厳しいでしょう。
やはりある程度は食事でカロリーを制限することでダイエットを成功させられます。
栄養バランス
単純にカロリーを制限すれば良いかというとそういうわけでもありません。
例えば2000Kcalのうち、1700Kcalが「タンパク質」という内容ではダイエットは間違いなく失敗します。
やはりそこはバランスが重要です。
よく女性の方で多く見受けられますが、「ランチがサラダだけ」のような食事ではダイエットは上手くいきません!
「PFCバランス」とよく言いますが、この3大栄養素をしっかりとバランスよく食べることが必要です。
-
-
参考低糖質ダイエットと低脂質ダイエットどちらを選択する?
「低糖質ダイエット」「低脂質ダイエット」共に体脂肪を燃やして痩せるというゴールは一緒です。 ですが、そのアプローチや、実際に行う人の状況や目的によってどちらを選択するかが変わってきます。 今回は「この ...
続きを見る
ダイエット中の運動について
食事の重要性についてはご説明したとおりですが、運動ももちろん重要な要素です。
代謝の向上
ダイエットにはおいては代謝というものが非常に重要なカギとなります。
そしてこの代謝を上げるために必要なもの、それは「筋肉」です。
筋肉が減るとそれと同時に代謝も下がっていきます。
加えて、ダイエット中は前章でご説明したとおり、食事の制限をして、カロリーの摂取量を控えている状態です。
その状態で運動(筋トレ)も何もせずにいるとあっという間に筋肉が落ちてしまいます。
そうならないためにもダイエット中の運動(筋トレ)は必須と言って過言ではありません。
メモ
特にダイエットが進めば進むほど代謝をいかに保つかが重要になってきます。
カロリー消費
前章で、多くのカロリーを運動で消費するのは難しいという説明をしました。
もちろんそれは事実でありますが、運動(有酸素運動)でダイエットが促進されるということもまた事実です。
ただし、きちんとした食事をしている場合に限ってです。
適切ではない食事をしている場合には有酸素運動はプラスに働かずに反対にマイナスになってしまうこともあります。
そして有酸素運動には筋肉を分解してしまうというデメリットもあります。
ダイエット自体が体脂肪と筋肉を共に落とすものではありますが、有酸素運動を行うと体脂肪の燃焼も促進されますが、行わないダイエットに比べて筋肉の減少も起こりやすいのでそこは注意が必要となります。
なのでできることであれば有酸素運動はできるだけ少なくダイエットができるのが理想です。(なかなか上手くはいきませんが)
今現在の自分の体の状態や、いつまでにあとどれくらい痩せたいのかによって有酸素の量を決めていただければと思います。
目安は特にありませんが、さすがにいきなり1時間以上というのはハードルが高いとは個人的には思います。。
結論
ダイエットにおける食事と運動はお互いに補い合っているということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
例
- カロリー制限→筋肉が落ちる→筋トレが必要
- カロリー消費→時間と気力がかかる→食事で調整
食事でダイエット、運動でダイエット、どちらもメリットデメリットがあります。
上手く併用していくことでリバウンドや体調を崩すリスクを抑えながらダイエットを行うことができるんです!
ただし、今回の趣旨は「どちらが重要なの?」ということです。もちろんどちらも必須ですが…
ポイント
結論としてはダイエットを行う上で食事の制限をせずに成功させるのはほぼ不可能と言えます。
痩せた後や痩せ方には多少問題が出てはきますが食事の調整だけでも痩せることは可能です。
ですのでどちらかだけを行うのではなく、あくまで食事の整えて、無理のない範囲の運動でそれを補ってあげるくらいのイメージで多くのダイエットは成功させることができるはずです。(ボディメイクを行う場合にはこれは当てはまりませんが)
ダイエットをこれから始める人はまずは食事の内容を見直してみてください!